アメリカンエクスプレス
(電通所属時)
ソーシャルコンシェルジュソリューションの企画提案/開発/運営。AMEXにおいて国内/国外本社含め170年以上続く歴史で、初の試みとして実施。
loading
東京都中野区出身のクリエイター。
事業計画・プランニング・UIUXデザイン・
プログラミング・マーケティングなど、モノづくりに関わる全ての工程を担当。全てを手がけるからこそ判る総合的なプロデュース・ディレクションが強み。
幼少期に感銘を受けた「ドラクエ・FF」への想いを胸に「いま、世の中にないものをつくりたい」という思いでFantasyをGenerateしたいという意味を持つ株式会社FantaG(ファンタジー)を創業。
社名について父親から「ファンタグレープか?」と言われ喧嘩した経験がある。ペット(犬)の名前は桃太郎。
UIデザイン
UXデザイン
Adobe XD
Illustrator
Photoshop
Sketch
Figma
Linux
Apache
MySQL
PHP
Nginx
Ruby
Python
機械学習(AI)
HTML5
CSS
Sass / Scss
JavaScript
jQuery
AWS
Google Apps Scripts
WordPress
Graph API
Data API
Twitter API
Swift
objective-c
Xcode
Flutter
React
Android Studio
Java
Kotlin
Unity
Cocos2d-x
Cocos Creator
Unreal Engine
C++
C#
SEO / ASO
Google Analytics
ライティング
Git
C
After Effects
Premiere Pro
アメリカンエクスプレス
(電通所属時)
ソーシャルコンシェルジュソリューションの企画提案/開発/運営。AMEXにおいて国内/国外本社含め170年以上続く歴史で、初の試みとして実施。
大手美容サロン
(FantaG)
全国展開している美容サロンのWebリニューアルを実施。1万ページある以上フロントや管理システムをフルスクラッチで開発。Web事業部へのコンサルティングも平行して実施。
ソフトバンク
(電通所属時)
カスタマーサポートソリューションの提供。本施策により年間数千万円の人件費削減を達成。
NetEase
(FantaG)
全世界ユーザー数3億人のバトルロワイヤルゲーム「荒野行動」のイベント・キャンペーン制作。瞬間同時接続10万人規模の負荷対策も実施。
Cygames
(FantaG)
国内No1トレーディングカードゲーム「シャドウバース」の公式オフライン大会サイトの制作。参加者は1万人以上で、TCGの同一会場でプレイした最多人数としてギネス登録された
ここでは、僕がつくってきた自社サービスたちの一部を公開します。
それぞれが思い入れのあるサービスですが、
今現在も公開されているものはありません。
(一部リリースもされていないサービスもあります)
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
2020
短縮URLサービス
tobe
URLに出典を付ける新型サービス
「何が」よりも「誰が」の方が重視されるSNS時代にそのニュース記事やYoutube動画を「一体誰がシェアしたモノなの?」がわかるようになるサービス。また、出典者にはPV数に応じた広告収入が還元される仕組みも搭載しており、プレスリリース配信サービス最大手PR TIMESで週間ランキング1位を記録するなど話題となりました。
2020
SNS連携型診断サービス
インフルエンサー診断
SNSでの”あなたの価値”がわかる診断
リアルで会う事よりも、SNSで目にする機会の方が増えている昨今に、SNS上での”価値”を診断できるエンターテイメントサービス。広告収入のあるtobeへの導線サービスとして、期間限定サービスにも関わらず1万人以上にご診断いただきました。
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
PLANNING & DIRECTION & DEVELOP
2019
位置情報SNSサービス
hewgo
『イマ』すぐ『ココ』をもっと楽しく。
今ここで何が起きているのかが視覚化されたTwitter×MAPのような位置情報SNSサービス。リリース1週間で5万ダウンロードを超え、日本最大の学園祭・早稲田大学「早稲田祭」の公式マップアプリとしても採用され、話題となりました。
2016
女子向けメディアキュレーションアプリ
picky
人気メディアが全部まとめて読めちゃう
複数の人気メディアの情報を集約し、独自の最適化ロジックにより利用するユーザーに合わせて記事の選定と配信を行うキュレーションアプリ。女子向けのまとめアプリとして累計1万ユーザー以上に利用されました。
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
2020
無料ビデオ通話サービス
オンライン帰省.com
大切な人と、これからもずっと会えるように
コロナ禍に政府から発せられた「オンライン帰省」という言葉。この言葉が生まれた日に開発着手し、翌日にリリースしました。誰でも簡単な操作で無料のビデオ通話が出来るサービス。多くのメディアサイトに取り上げて頂きました。
2016
学生向け匿名つぶやきアプリ
ホンネ黒板
「世にも奇妙な物語」に登場したアプリ
テレビドラマ「世にも奇妙な物語」において登場したサービスをアプリ化。学校毎に掲示板がわかれており、匿名で書き込む仕組み。ただし番組とは違い、誹謗中傷には徹底配慮した除外仕様を取り入れ運営を行いました。
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
2020
ひとこと大喜利サービス
ザブトン
もっと気軽に、お笑いを楽しめるように
誰でも簡単にワンタップで大喜利を回答&SNSシェアできるサービス。既存の大喜利サービスの不便箇所を解消したサービスです。このサービスは全開発工程や、プログラムのソースコードを全て公開し、日本最大のプログラマーコミュニティQiitaで月間ランキング1位となりました
2016
ダンジョン型クラシックRPG
overDragon
ドラクエx不思議ダンジョンで千回遊べる
僕自身が、ドラクエ・FFのSFC期の作品を年に何度もクリアし直すほど、古き良きJ-RPGが大好きなので、何度でも遊べるRPGという形でこのゲームを作りました。ゲームシステムはトルネコ(シレン)、戦闘はドラクエを参考に設計しました。古き良さを残しつつオリジナリティを感じるRPGでした。
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
2020
ホームページ制作サブスクサービス
スマプロ
初期費用”無料”のホームページ制作
店舗を出店し、いざホームページを作ってもらおうと思っても、初期費用で数十万円がかかります。デザインがどうなるかもわからないのに、いきなり数十万円を出せる事業者は少ないと思います。そういった事業者向けにデザインや開発費などの初期費用は完全無料でホームページを持つことが出来るサブスクサービスを運営しました。
2019
マンガのように小説が読めるサービス
ストーリーズ
マンガのように小説が読めるサービス
本を読む割合である読書率は全世代で50%を割っていると言います。僕自身が、もっと本が読みやすければいいのにと思い立ち「マンガのように小説を読めるサービス」を開発していました。効果音はマンガ的に、セリフは吹き出しで表示することで読みさすさを視覚的に向上させました。
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
FROM THE GROUND UP
(PLANNING & DESIGN & DEVELOP)
2017
新感覚・連鎖型SNS
Chain
お題に沿って投稿、次の人を指名する
元はといえばチェーンメールから着想を得た、ポジティブな内容で”連鎖”すること目的としたSNSサービスアプリ。サービスの仕様としてはアイスバケツチャレンジのように、テーマに沿って誰かがアクションをしたら次の人を3人指名します。ただし拒否もでき、拒否率が高いテーマは自動的に閉鎖されます。皆が楽しんで”連鎖”できるそんなサービスでした。
今までにたくさんのサービスを作ってきました。
「面白そう!」と思い立っては、つくることに熱中し、サービスを公開すれば多くの人々に利用していただきました。
僕がいなければ生まれなかったサービスに触れてもらえることに喜びを感じると同時に、つくり終えると、どこか満足してしまう自分がいました。
「サービス」とは、継続して運営し改善していくことで初めて価値が生まれるはずなのに、つくり終えることで満足してしまい、次第には放置されていくサービスが多くなりました。
僕自身が情熱を持って作り始めたはずなのに、いつの間にか放置しているサービスや、それを利用している人々に対してすごく後ろめたくなり、作った数と同じだけサービス停止を決めてきました。
だけどそれでも、アイディアは溢れでてくるし、つくりたいという気持ちは常に湧いてきてしまいます。
僕にとって何かを作ることは、生きることであり、それが誰かのためになれることを願って、これからもサービスをつくり続けていきたいです。
そしていつか、自分自身に対しても大きな影響を与えてくれる、そんなサービスと出会えると信じて。
会社名 株式会社FantaG
(FantaG, Inc.)
法人設立 2016年2月
代表取締役 千葉 真之輔
事業内容 Web/アプリ制作
コンサルティング
取引銀行 西武信用金庫/三菱UFJ銀行
最後までお読み頂きありがとうございました。
ご依頼やご相談、ご不明点があれば
お気軽にご連絡ください。